こんにちは。かずきです。
私はADHDの特性による不注意やミスが原因で仕事がうまくいかず、新卒で入社した企業を退職しました。
一般雇用での転職活動もなかなかうまくいかず悩んでいましたが、精神障がいでも障がい者雇用という方法があることを知りました。
私は障がい者雇用に特化した転職サイトのdodaチャレンジを活用して特例子会社への転職を成功させました。
ADHDやASD、双極性障がいなどの精神障がいで就職活動に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
- 発達障がい(ADHD、障がい等級2級)
- サービス業の企業で接客業⇒経理を経験
- 経理の時にうつ病を発症、その後ADHDの診断を受ける
- 就労移行支援事業所を使った転職活動を半年続ける
- 現在は特例子会社の事務職として働いています!
一般雇用ではうまくいかなかった
私はADHDの特性で不注意によるミスが多く、仕事ではうまくいかないことばかりでした。
自分に合った仕事を見つけるべく転職活動をしましたが、一般雇用での転職活動は書類選考落ちや一次面接落ちばかりで、限界を感じていました。
通っていた就労移行支援施設の支援員から、障がい者雇用での就職を目指してみないかとアドバイスを受け、障がい者雇用枠での転職活動をスタートさせました。
dodaチャレンジを利用したきっかけ
私はdodaチャレンジを使って障がい者雇用の転職活動を行いました。
ほかにもいろいろな障がい者雇用の転職サイトがあります。
などなど・・・
就労移行支援事業所ではこのサイトを活用して就職に成功した訓練生の方も多く、安心して使えそうだと思ったのが大きな要因となりました。
私はスケジュールが過密にならないよう、使うサイトを一つに絞りました。
dodaチャレンジでADHDでもうまくいった転職の流れ
初回のカウンセリングで自己理解を深めた
dodaチャレンジに登録した後、転職エージェントの担当者とのWeb面談を2時間程度行いました。
このカウンセリングで、自分の障がいの状況や転職活動での希望などを伝えました。
質問に答えていくことで自分の障がいの特徴や、就職への価値観などがより鮮明になりました。
障がい者雇用の求人に応募
初回のカウンセリングが終わって、1週間くらいして15個の障がい者雇用の求人を提案してもらいました。
特例子会社の求人や、一般企業の障がい者雇用枠での求人などいろいろな種類の求人がありました。
dodaチャレンジでのカウンセリングで自己理解を徹底的に深め、書類選考で5社が通過しました。
担当者のアドバイスで、なるべく同じタイミングでの面接が重ならないように調整してくれて、自分の最も志望度の高い企業で早く面接を受けられるようにしてもらえました。
面接で聞かれたこと
障がい者雇用の面接で印象的だったのは、「自分のことについてかなり深堀して質問される」ということでした。
障がいを公表して働くわけですから企業としては安定して就労できる人を雇いたいはずです。
そのため、多かった質問としては
- 過去の経歴と、そこでうまくいかなかったこと・失敗したこと
- 障がいによってどのようなことが制限されるか
- 会社に配慮してほしいことはどんなことか
- 自分自身の障がいに対してどのような対策をとっているか
などを深堀して質問されました。
また、自分が入社した企業の面接では、自分の経歴について「なぜそのような選択をしたのか」といったことを芋づる式のようにどこまでも掘り下げていくような感じで質問を受けました。
パーソナリティについて聞かれることがほとんどだったので、自己分析が非常に重要です!
第一希望の特例子会社に就職!
最も行きたかった特例子会社では、3回の面接に加えて1日の職場実習を含めた4回の選考がありました。
その間にもほかの企業の面接もありましたが、1次選考が通ったのは3社ですべて特例子会社。
一般企業の障がい者雇用枠での選考は通りませんでした。
一般企業は障がい者雇用に苦戦しているところも多く、慎重に人を選んでいるように感じました。
最終的には、dodaチャレンジの登録から約3か月程度で、希望していた特例子会社への就職を成功させました!
再就職後の仕事について
再就職後は、障がいの配慮を受けながら安定して就労することができています。
- 不注意特性に対しては、ダブルチェックを業務フローに組み込んでもらっている
- スケジュール管理が苦手な点に対しては、同時並行の業務が増えすぎないようにタスクを分けてもらっている
- 月に1回、自分の業務量について相談する時間を設けてもらっている
といった配慮を受けながら、自分自身でもミスがないようにスプレッドシートやエクセルなどを活用したツールでミスを発見したり、スケジュール管理をするなどの工夫をして働いています。
障がい者雇用での転職活動のアドバイス
障がい者雇用を通して重要だと感じたことは、
とにかく自己分析を徹底する
ということです。
企業は、障がいがあっても安定して勤労でき、能力を発揮できる人材を求めていると思います。
なので、質問内容も過去の経験や障がい特性・パーソナリティなどに関係する質問が非常に多かったです。
転職サイトのエージェントやハローワーク、就労移行支援事業所などを積極的に活用し、多くの人と面談を行うことで、自分の特性について気付けることが多いと感じました。
勇気を出していろいろな支援機関の相談窓口を活用してください!
まとめ
障がい者雇用の転職を成功させるためには、自己理解を深め、しっかりと準備をすることが大切だと感じました。。
dodaチャレンジのような支援サービスを活用することで、自分の特性に合った職場を見つけやすくなります。
自分自身の障がいについて、対策や配慮の仕方をしっかりと伝えられるように準備することが障がい者雇用を成功させる大事なポイントだと思います!
同じような悩みを抱えている方にとって参考になれば幸いです。
コメント