こんにちは、かずきです。
このブログでは、ADHDのある僕がより快適に生きるための工夫や体験談、役立つ情報 を発信しています。
- ADHDと診断された経緯
- 障害者雇用での働き方
- 生活をラクにするライフハック
- ブログ運営の記録
など、僕がリアルに感じたこと・試してみたことを赤裸々に書いていきます。
かずきの基本情報

- 年齢:30代
- 住んでいる場所:大阪
- 診断:ADHD・うつ病(障がい等級:2級)
- 職業:特例子会社の正社員(障害者雇用)
- 趣味:ポーカー、麻雀、スカッシュ
ADHDと診断されるまで
僕は20代後半まで 「なぜ自分は普通のことが普通にできないんだろう?」 と悩み続けていました。
仕事では…
- ミスを繰り返して上司に怒られる
- 仕事の優先順位がうまくつけられない
- 予定管理ができず、締切ギリギリで焦る
日常生活でも…
- 財布やスマホをよく失くす
- 部屋がすぐに散らかる
- 先延ばし癖がひどい
「自分はダメな人間なんじゃないか」と自己嫌悪に陥ることも多々ありました。
そんな中、精神的に限界を感じ、意を決して精神科を受診したところ、ADHD(注意欠如・多動症)と診断 されました。
診断を受けたことで、初めて 「これは僕の性格の問題ではなく、脳の特性なんだ」 と気づくことができました。
障害者雇用で働くことを選んだ理由
ADHDの特性により、一般雇用ではなかなかうまく働けず、「これはもう環境を変えないと無理だな」と思いました。
そこで、障害者雇用に切り替える ことを決意。
現在は、特例子会社の正社員として働いています。
障害者雇用に切り替えたことで…
✅ 自分の特性に合った仕事を選べる
✅ 配慮(Wチェック・業務量調整など)を受けられる
✅ 無理なく続けられる環境で働ける
といった 「働きやすさ」 を感じられるようになりました。
もちろん、障害者雇用にもデメリットはありますが、「自分に合った環境を選ぶことの大切さ」 を改めて実感しました。
このブログで発信したいこと
このブログでは、「ADHD × 生活改善」 をテーマに、以下のような情報を発信していきます。
✅ ADHDの僕が実際に試してよかったライフハック
✅ 障害者雇用での働き方・転職の体験談
✅ ADHDでも続けられる食事・運動習慣
✅ ブログ運営の記録
「ADHDでもラクに生きる方法を知りたい!」という人に役立つ情報を届けられたらいいなと思っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
僕自身、まだまだ試行錯誤しながら生きている途中ですが、「ADHDでも楽しく、無理なく生きる方法」 をこれからも模索していきたいと思います。
📌 Twitterでも情報発信しています!
📌 コメント・感想もお待ちしています!
これからもよろしくお願いします!